いろんな人に会う
小さい頃の数少ない記憶の中で、鮮明に覚えている事が一つ。たぶん僕が4歳ぐらい、住んでいた団地近くの公園の砂場で、遊んでいた時に、小学生高学年...
今週末から、ようやくクランクインです。8月末に予告編が完成したので、なんとなく仕事終わった感がありますが、ここからが本番です。これまでスタッ...
「家路」の予告編を制作するにあたり、最も苦労したのがDVDに焼くときの画像の劣化問題です。Premiereで簡単にDVDを作成できるものの、...
「家路」OnTheWayHome予告編を制作しましたので公開します。Vimeo「家路」OnTheWayHome予告編fromK.Orikon...
怖い度76点。週末、お誘いを受けてロケハンに連れて行ってもらいました。近頃は怖い絵コレクターです。僕が住んでいるのは島本町で、その隣にある大...
吹雪の日に、グランドピアノを担いで、京都タワーの展望台から飛び降りるような気持ちでポチりまして、ついにGH3が家にやってきました。僕は金持ち...
というわけで、昨日のアップしたエドガル・ケレットの話の続きです。ケレットは2012年にRookieというティーン向けの記事が投稿されているサ...
先日、Webを何気なくチェックしていたらエドガル・ケレット(EtgarKeret)の新作(ノンフィクション)のジャケットのイラストを発見する...
電子本を出すためには、パソコンで打ち込んだテキストを、kindleのような各フォーマットにあった形式に変換する必要があります。amazonで...
昨年6月出版した電子本「雨とプラットホーム」に続いて、「少女のように生きている」をamazonストアで電子出版しました。今回も短編集になって...
少し前から、自分で電子本を編集して、出版できるKDP(Kindleダイレクト・パブリッシング)というシステムが日本で利用できるようになりまし...