シェアする


夏、鎌倉へ行った時のこと。昼にオムライスのおいしいとされるカフェに入った。
そのカフェは何年も続いていた老舗のカフェらしく、アンティーク調の家具がところせましと置いてある。同じテーブル、同じ椅子は2つとなくそのアンバランスが店の特異性と面白さを強調していた。
昼の最中でも店内はかなり暗く、各テーブルにランプを置かなければ料理の色すら分からないような照明も面白いものだった。
昼間のランチタイムで、混んでいたから、並んで座ったあとも料理がでてくるまで結構待たされていた。バカンス気分で別にいくらでも待てるような面持ちだったが、何か面白いものはないかとラックを探すと、この店で発行しているフリーペーパーがラックに入ってあった。宣伝色はまったくなく非常に文学性の高い。趣味に走ったフリペーパーだったが、そこである橋についてのエッセイがのっていた。

自分の生れた街と橋について書かれていた。自分の街を離れる事ができない自分の葛藤が切々とつづられていた。橋に立って何度も行きつ戻りつする話だ。

優れた話、エッセイというわけでもなかったけど、何か心にひっかかるものがあった。
なぜなら僕も同じような思いをしたことがあるからだ。

「猫橋」と僕らはその橋を呼んでいた。
コンクリートで出来ている最近の橋とは違って、その橋は石のアーチで作られていた。橋の距離にしてせいぜい20メートル程で、となりに近代的な自動車が渡れる橋が出来てからというもの、利用者はほとんどいなかった。かかっているから壊すのももったいないという理由だけで存続しているような橋だった。壊れれば二度と修理されない。

そして名前の由来になっているその橋には猫がたくさん住み着いていた。河川にかかる橋ではあったが、川の水面に対して極端に低く、水がほとんど流れない場所に野良猫がニャーニャー住んでいた。僕は犬は苦手だがその分猫は好きなので、多少遠回りをしてでも好んでこの橋を渡った。

それからもうひとつこの橋の特徴があった。
この橋は恋人達の別れの場所でもあった。橋のかかっている川の対岸同士でそれぞれの街があり、ちょうどここが中間地点になっていたからだ。利用者がすくないことや、車がほとんど来ないことも人気の元だった。それに猫もいる。

ほとんどのカップルはここまで自転車、あるいは徒歩で訪れて、ここで楽しく会話を重ね別れを告げた。今日の日だけの別れも、悲しい永遠となる別れも等しくここで繰り広げられた。

僕も数ヶ月の間この猫橋の利用者だった。ほんの少しの間だけど僕にも恋人と呼べる人がいた。「どうしてここに呼んだかわかる?」と彼女は言った。
それが2人にとって最後の言葉だった。それは僕の中で、決してこの先消えない言葉となった。

やがて僕も、その橋のある街を離れる時がきた、自分の生れた街を出て行ける事に心から清々としていたが、出て行く1週間前になって、あの橋の事が気になった。何故かはわからない。夜中に夢にさえでてきた。その夢の中でかわいそうな猫達と一緒に、あの橋は朽ちようとしていた。あちこちがひび割れ、川の中に支柱だけを残して落下する夢だった。

出発する3日前になって、数年ぶりに橋を見に行く事にした。どうしても見ておきたいと思ったのだ。橋の全景を覚えておくために、横の近代的なコンクリートの橋から眺めてみた。そんなふうに橋を眺めたのはその時が始めてだった。

それから自転車降りて、今度は歩いて猫橋を渡ってみた。猫の声はしなかった。猫はいなくなっていた。橋の下を覗き込んでみたが、一匹も見つけられなかった。

そのとき、この街のいろんな風景が頭をよぎった。こんなふうに橋にくるなんて、本当は街を出て行きたくないのかもしれないと思った。でも、もう僕は街を出ることを決めていて、実際に出て行った。それ以来一度も橋を見に行ってはいない。それでも、朽ちていく橋と猫は、今でもよく夢に出てきている。

スポンサーリンク

シェアする

フォローする

スポンサーリンク

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA